今はもう渡れないという石橋。

流鏑馬をする道。

※流鏑馬
疾走する馬上から鏑矢を放ち的を射る技術で弓術の一つ。
 896年(寛平8年)、源能有(よしあり:文徳天皇の皇子)が宇多天皇の命により「弓馬の礼」を制定し、以後、弓馬の技術は、清和源氏が相伝するようになったといわれている(能有の弟は清和天皇)。
 鶴岡八幡宮の流鏑馬は、1187年(文治3年)8月15日、源頼朝が放生会の後に奉納したのがそのはじまりとされている。
 『吾妻鏡』によれば、八代執権北条時宗の時代までに、47回の流鏑馬が奉納されたとされている。


御手水。両手を洗いうがいをして清め、お参りする。


ここで踊りを舞うらしい。


……この階段を登るのか。


やれやれ。(←自分から言い出したくせに)


台風で消失した銀杏の木。http://youtu.be/ebn2BK8uqs8 0:38

源実朝の暗殺の舞台になった有名な銀杏の木。この裏に女装した覆面法師が隠れていて、源実朝を討った、と言われている。

見た目を裏切り、全然大変じゃなかった階段。

「あっという間に登りきっちゃった」

「まあ江ノ島の階段の辛さに比べれば。あそこは特に大変だ」


本殿は撮影禁止のため、写真ナシ。


kkさん→末吉
管理人→小吉
どっちもどっちな、運に見放された二人。


階段を降りておみくじを結ぶ。


降り切ったところに、池が。葉が色づいて綺麗です。


鴨だ。かわいい〜。


あっ、リスだ! すごいよ、人がいるところに普通にリス!


「セントラルパークみたいだね!」

興奮する管理人。

「いっぱいいるよ。常識よ。それに所詮ねずみやんけ」


COOLなケダモノ。

猫アイコンで「所詮ねずみやんけ」とか言われとると、さすがケダモノ、とか感心してしまうのであった。

教会。神奈川で初めて出来た教会だっけ? 聞いたんだけど忘れてもうた。


「ホットケーキ食ったせいか、しょっぱいもの飲みたい!」


ノアールで昆布茶を飲む。


その後東京池袋へ行き、ぱいんさんとしまさんの二人に合流するため、マックに入る。
激混みマック。


この後、管理人の従兄弟と合流。kkさんとぱいんさんは初めてだけど、しまさんは二度目の従兄弟。

本当は点心食べ放題に行く予定だったが、満席とのことで笑笑に入る。
かんぱーい!


もぐもぐ。


そしてこの後、目白へ地下鉄で移動。


えらい坂を、えっちらおっちら登って、フォーシーズンホテルの椿山荘へ。
ここ

管理人の従兄弟の招待で、このホテルのバーへ。

つづく


inserted by FC2 system